時代の課題を見据え、事実を直視した客観的分析と将来予測を踏まえた、中立的な立場で政策を提言し、エネルギー・環境問題の独自かつ客観的、画期的な分析を行います。
カーボンニュートラルの挑戦に向けて、皆様の道筋づくりをサポートいたします。
第449回 定例研究報告会「 2025年の内外エネルギー情勢の展望と課題 」を2024年12月24日に開催いたしました。
「第1回エネルギー・環境論文コンテスト」は厳正なる審査の結果、入選者・入選論文を決定いたしました。多数の応募をいただきありがとうございました。
エネルギー・気候変動問題に関する最新トピック
new 2024.12.26
執筆者 小川 順子 2024年12月20日、自由民主党・公明党の令和7年度税制改正大綱が公表されたi。この大綱は、翌年度以降の税制改正の方向性を示す重要な文書であり、毎年12月に発表される。今回の大綱には、・・・
new 2024.12.25
執筆者 IEEJ IEEJアウトルック2025 太陽光発電のFIP/FIT入札のトレンド ほか
new 2024.12.24
第449回定例研究報告会「2025年の内外エネルギー情勢の展望と課題」(2024.12/24開催)の報告要旨・発表資料です。
new 2024.12.23
2024.12.23.発表プレスリリース資料です。
執筆者 IEEJ Japan on Track in FY2022 to Achieve Energy Consumption Reduction Target While Falling Behind in Cutting Energy Intensity Substantial decline in Commercial Industry sector energy consumption and background statistical accuracy issue etc.
new 2024.12.20
講演者:ティムール・ギュル氏 国際エネルギー機関 (IEA)
報告者:大森 嘉彦(IEEJ)モデレーター:柴田 善朗(IEEJ) 第84回 IEEJエネルギー速報ウェビナーの動画になります。(2024.12.19)
発表者:田上 貴彦、小島 舞(IEEJ)モデレーター:坂本 敏幸(IEEJ) 第85回 IEEJエネルギー速報ウェビナーの動画になります。(2024.12.18)
Energy Expertが独自の視点から分析、提言
Author小山 堅
第7次エネルギー基本計画の原案発表
Author小川 順子
「揮発油税の今後に関する一考察 ~令和7年度与党税制改正大綱における暫定税率廃止の方向性を契機に~」
Speaker小笠原 潤一
米国連邦エネルギー規制委員会による連系プロセスの見直し
エネルギーウェビナーやシンポジウムのお知らせ
講演者: ティムール・ギュル氏 Chief Energy Technology Officer, International Energy Agency
詳しくはこちら
報告:小林良和パネリスト:秋元圭吾氏、兵頭誠之氏、松尾博文氏、寺澤達也モデレーター:小山堅「第7次エネルギー基本計画」(原案)の概要を説明後、パネリストをお招きしてのパネル討論および質疑応答を行います。
エネルギーウェビナーやシンポジウムの動画公開
2024.12.20
2024.12.06
2024.12.05
2024.11.25
2024.11.20
2024.11.12
2024.10.25
2024.10.24
代表的なシンポジウムや研究レポートを掲載
APERCおよびIEEJは、次の3点を切り口に多様な国籍・バックグラウンドを持つ専門家との議論を通じて、エネルギー転換への多様な道筋を実現するための視座を国内外に発信してまいります。 - エネルギー転換を可能なものとする技術 - 炭素循環のためのエコシステムの構築 - クリティカルマテリアルの持続的な供給・利用
当研究所のフラッグシッププロジェクトである2050年までの世界のエネルギー需給見通しや、関連トピックとして「エネルギー安全保障のリスクシナリオ」、「LNG・天然ガスの役割発揮に向けて」についてまとめました。
最新データ、ニュースやレポートを定期的に公開
2024.12.25
2024.12.16
2024.11.14
知りたい情報にワンクリックでアクセス
民間からの受託調査を随時募集しております。 2021年度の民間からの受託調査数は45事業で、脱・低炭素関連の調査が多く依頼されました。
弊所研究員への取材はこちらからお問合せください。 (中東問題・エネルギー価格等)
日本エネルギー経済研究所に所属する研究員、特別客員研究員、客員研究員を紹介します。
エネルギー・環境分野の課題克服に向けた新たなアイディアやアプローチを募集する大学生、大学院生対象の論文コンテストを実施しています。
最新研究レポートをホームページから入手でき当研究所主催の定例研究報告会(年3回)に参加できます。さらに賛助会員になりますと、当研究所主催のセミナー、イベントなどに参加できます。
世界有数のシンクタンクとして、ハイレベルの研究者や国内外関係者とのネットワークの中で働きがいのある職場づくりを目指しています。