OPINION
国際エネルギー情勢を見る目、
先読みエネルギー問題
SEMINAR &
SYMPOSIUM 
第53回 IEEJエネルギーウェビナー (速報解説)(3/30)
「EUネットゼロ産業法案」
報告者:下郡 けい (IEEJ)
先日3月16日、欧州委員会は、グリーンディール産業政策の一環として、EU域内でのクリーン技術(ネットゼロ技術)の生産拡大を目的とした「ネットゼロ産業法案」を発表しました。今回は、本内容について概説を行います。
第52回 IEEJエネルギーウェビナー(4/18)
「米国における建物部門の脱炭素化による電力・ガス事業への影響」
講演者:大西 健一(IEEJ)
将来、建物部門におけるガス需要が電化された場合、ガス事業及び電気事業にどのような影響を与えるのか、米国の事例をご紹介します。また、米国で提案されている方向性や解決策が、日本で有効かどうかについても検証します。
第51回 IEEJエネルギーウェビナー (速報解説)(4/4)
「IPCC第6次評価報告書統合報告書の概要」
報告者:中村 博子(IEEJ)
今般公開されました本報告書は、3つのワーキンググループ(自然科学的根拠、適応、緩和)の要素がまとめられています。
弊所からの報告後、産業技術環境局、環境省からパネリストを迎え、コメントをいただきます。
【予告】第8回 IEEJ/APERC国際エネルギーシンポジウム(4/27)
化石燃料の継続利用、クリティカルマテリアルの安定供給、アジア新興国の持続的な経済成長の調和というエネルギートランジション下での隘路を念頭に、多様な国籍・バックグラウンドを持つ専門家との議論を通じて、カーボンニュートラルとエネルギー安全保障の両立に向けた現実的かつ実効可能な道筋に係る視座を国内外に発信いたします。
FLAGSHIP PROJECT
私たちが特に注力するレポートやイベントです。
KNOWLEDGE
各分野の専門家によるレポートを掲載しています。
鍵が表示されているメニューは会員専用メニューです。