国際エネルギー情勢を見る目

国際エネルギー情勢を見る目ではエネルギーに関する国外の最新のトピックを随時更新しています。
執筆者:専務理事・首席研究員 小山 堅
2010年 | |
---|---|
12月28日掲載 | (25) 2010年国際エネルギー問題の回顧 |
12月24日掲載 | (24) 日本・サウジアラビアのエネルギー協力を考える |
12月14日掲載 | (23) COP16「カンクン合意」と今後の温暖化問題を巡る内外課題 |
12月8日掲載 | (22) 激動する北東アジア情勢と戦略的視点から見た日韓協力 |
12月3日掲載 | (21) 開幕したCOP16 と京都議定書延長論 |
11月26日掲載 | (20) 産消対話とIEA・OPEC・IEF |
11月18日掲載 | (19) IEA「WEO 2010」東京シンポジウムを終えて |
11月11日掲載 | (18) 原油価格、2年ぶりの高値圏へ |
11月5日掲載 | (17) 国際エネルギー問題と「中国リスク」 |
10月27日掲載 | (16) エネルギー禁輸の教訓から見た「レアアース問題」 |
10月22日掲載 | (15) 高まる「シェールガス革命」への関心 |
10月14日掲載 | (14)「グローバル・ガバナンスの混迷と国際エネルギー・環境問題」 |
10月7日掲載 | (13) 「金融緩和競争」と原油相場 |
9月27日掲載 | (12) 存在感高めるインドとのエネルギー関係を考える |
9月15日掲載 | (11) OPEC創設50周年に想う |
9月9日掲載 | (10) ドイツ、原子力発電フェーズアウト計画を見直し、稼動延長方針を決定 |
9月3日掲載 | (9) 中ロ原油パイプライン、ロシア側敷設完了で、稼動開始に向け準備進展 |
8月26日掲載 | (8) ドイツ・メルケル首相、石油連動方式に拠らないガス価格決定を支持 |
8月19日掲載 | (7) イラン・ブシェール原子力発電所、ロシアの協力で運転開始へ |
8月13日掲載 | (6) 再浮上した米国の景気減速懸念と原油価格への影響 |
7月30日掲載 | (5) 米国、GHG削減目標を含まない新たなエネルギー法案上院提出 |
7月21日掲載 | (4) 省エネルギー強化を図る資源大国ロシア |
7月15日掲載 | (3) サウジアラビア、フランスとの原子力協力協定締結へ |
7月8日掲載 | (2) 国際エネルギー市場における中国の存在感 |
7月1日掲載 | (1) 2010年上半期の原油価格動向を振り返る |