メディア情報

アーカイブ

2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008

2023年5月30日(火)

掲載日:5月30日(火)
紙 名:日刊工業新聞 
内 容:水素新戦略(下)国内製造を優先支援 再生エネと両輪で起訴構築
電力・新エネルギーユニット 担任補佐 研究理事 柴田 善朗 コメント掲載

掲載日:5月25日(木)
紙 名:日刊工業新聞 
内 容:水素新戦略(上)エネルギー情勢、競争激化 日本先行も欧米中猛追
電力・新エネルギーユニット 担任補佐 研究理事 柴田 善朗 コメント掲載

メディア名:Yahoo!ニュース(5/27)
内 容:コメンテーターの一人として、Yahoo!ニュースで
取り上げられたニュースにコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

2023年5月23日(火)

掲載日:2023年5月22日号
紙 名:ガスエネルギー新聞
内 容:「LNGウォッチング(51)市況下落、アジア市場に動き」
化石エネルギー・国際協力ユニット 研究主幹 橋本 裕 執筆

サイト名:日経新聞電子版(5/16, 19, 22)
題 名:日経電子版の「Think!」
内 容:エキスパートの一人としてコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

メディア名:Yahoo!ニュース(5/17, 19, 20)
内 容:コメンテーターの一人として、Yahoo!ニュースで
取り上げられたニュースにコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

2023年5月16日(火)

掲載日:2023年4月25~26、28、5月2、8~11日
紙 名:燃料油脂新聞 
内 容:われわれの未来 石油 戦争 地球環境(寄稿連載)
第18回「ウクライナ戦争とは何か」  
第19回「グローバリゼーションの行方」     
第20回「グローバル化と経済格差」   
第21回「インフレーションの復活」   
第22回「中国の凋落とインドの台頭」 
第23回「新しい階級闘争」 
第24回「フランクフルト学派」 
第25回「ダボス会議-未来を考える」   
参与 平井晴己 寄稿文掲載

掲載日:5月10日(水)
サイト名:新潮社Foresight
内 容:21世紀グレートゲーム時代のエネルギー地政学(16)
「クリティカルミネラル」を巡り強化される国家的イニシアティブ
専務理事 首席研究員 小山 堅の原稿掲載

2023年5月9日(火)

掲載日:5月8日(月) 
サイト名:週刊エコノミストOnline
内 容:“一物二価”状態の原油取引に人民元決済の動き 
石油情報センター 事務局長 橋爪吉博 原稿掲載

配信日:5月8日(月)
サイト名:くるまのニュース、Yahoo!ニュース
内 容:ガソスタで「水抜き剤入れますか?」もう聞かれない? 給油時の定番セリフが聞かれなくなったワケとは
石油情報センター ガソリンスタンド数について掲載

掲載日:5月8日(月)
紙 名:電気新聞 
内 容:化石燃料市場安定化へ投資を エネ研など、国際シンポで発信

掲載日:5月8日(月)
紙 名:燃料油脂新聞 
内 容:希少金属確保 新たな問題 寺澤理事長 脱炭素技術拡大で
エネ研 APERC国際エネシンポ

掲載日:5月2日(火)
紙 名:石油通信
内 容:炭素中立をエネ安保両立の道筋を探る エネ研、国際エネルギーシンポジウム

第8回IEEJ/APERC国際エネルギーシンポジウム(4/27 開催)内容について掲載

掲載日:5月7日(日)
紙 名:日経ヴェリタス
内 容:危機に挑むシン電力銘柄、脱炭素×エネルギー安保×コストの「解」探る
電力・新エネルギーユニット 担任補佐 研究理事 小笠原潤一 コメント掲載

誌 名:エネルギーフォーラム No.821 2023年5月号 pp94-95
内 容:多事争論 話題 原子力発電の建設
示唆に富む英国の支援政策 自由化巡る議論との調整が不可欠
木村主任研究員 木村謙仁 原稿掲載 

誌 名:エネルギーフォーラム No.821 2023年5月号
内 容:第43回エネルギーフォーラム賞 贈呈式
第43回エネルギーフォーラム賞で優秀賞を受賞した
専務理事 首席研究員 小山 堅の贈呈式の内容について掲載
   
誌 名:エネルギーフォーラム No.821 2023年5月号
内 容:著者に聞く「激震走る国際エネルギー情勢」
専務理事 首席研究員 小山 堅 執筆の書籍について掲載

サイト名:日経新聞電子版(5/5)
題 名:日経電子版の「Think!」
内 容:エキスパートの一人としてコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

メディア名:Yahoo!ニュース(5/3)
内 容:コメンテーターの一人として、Yahoo!ニュースで
取り上げられたニュースにコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅


2023年5月2日(火)

放送日:5月2日(火)
番組名:テレビ朝日『大下容子ワイド!スクランブル』
内容:北海におけるロシア船舶の動きとエネルギー情勢に対する影響
化石エネルギー・国際協力ユニット ガスグループ 主任研究員 柳沢崇文 インタビュー動画放送

サイト名:日経新聞電子版(4/30)
題 名:日経電子版の「Think!」
内 容:エキスパートの一人としてコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

メディア名:Yahoo!ニュース(4/29, 30, 5/2)
内 容:コメンテーターの一人として、Yahoo!ニュースで
取り上げられたニュースにコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

紙 名:日本経済新聞 (4/28)、日経新聞web (4/27) 
内 容:<エコノミスト360°視点> エネルギー市場安定に向けた議論を
専務理事 首席研究員 小山 堅 原稿掲載 

放送日:4月28日(金)
番組名:NHK総合 ニュースウォッチ9
内 容:スーダン情勢
理事、中東研究センター長 保坂修司 出演


2023年4月25日(火)

掲載日:4月25日(火)
紙 名:電気新聞 
内 容:グローバル アイ 技術的カーボンマネジメント
排出削減の重要な要素 企業や国またぐ連携を 
理事 工藤拓毅 原稿掲載

配信日:4月24日(月)
サイト名:時事通信社Janet
内 容:「核交渉」「経済」が影響─イラン・サウジ国交回復
中東研究センター 副センター長 研究理事 坂梨祥 執筆原稿 配信

掲載日:2023年4月24日号 
紙 名:ガスエネルギー新聞   
内 容:「ガス禁止」を禁止する州も エネ研が米国「ガス禁止」動向を解説
電力・新エネルギーユニット 電力グループマネージャー 研究主幹
大西健一講演の第52回 IEEJエネルギーウェビナーの内容について掲載

掲載日:4月24日(月)
紙 名:電気新聞 
内 容:JANSI アニュアルカンファレンス2023 
原子力安全推進協会主催カンファレンス(3/15開催)で常務理事山下ゆかりのパネルディスカッション 内容掲載

紙 名:産経新聞(4/23)、産経新聞web(4/23)
内 容:日曜経済講座 EVシフトの転換点となるか EU、エンジン車容認
理事 大森嘉彦 コメント掲載

掲載日4月20日(木)
紙 名:石油通信
内 容:エネ研、4月27日国際シンポジウム
第8回 IEEJ/APERC 国際エネルギーシンポジウム開催(4/27)情報について掲載

掲載日:4月18日(火)
紙 名:化学工業日報 
内 容:エネ研 小山首席研究員 ウェビナーで解説
OPECプラス追加減産 ブレント90ドル見通し 大きな修正必要ない    
専務理事・首席研究員 小山堅が講演した第54回IEEJエネルギーウェビナー
の内容について掲載

掲載紙:燃料油脂新聞 
掲載日:2023年4月14、18~22、24日
内 容:われわれの未来 石油 戦争 地球環境(寄稿連載)

第11回「ウクライナの歴史」
第12回「ユダヤ人揺籃の地(ウクライナ)」   
第13回「西と東 ウクライナ」 
第14回「NATO拡大の最終局面」
第15回「地政学とウクライナ」  
第16回「ロシアのナショナリズム」  
第17回「ウクライナ戦争の結末」    
参与 平井晴己 寄稿文 掲載


2023年4月18日(火)

配信日:4月18日(火)
サイト名:時事通信
内 容:G7会合、国内自動車業界に配慮 EV目標見送り、多様な手段普及
専務理事 首席研究員  小山  堅 コメント掲載

掲載日:4月18日(火)
紙 名:石油通信
内 容:合成燃料の社会実装に向け、取り組みなど報告 JPECフォーラム、5月10日ハイブリッドで
JPECフォーラム(5/10 開催)講演者として専務理事 首席研究員  小山  堅の氏名掲載

配信日:4月17日(月)
サイト名:金融ファクシミリ新聞web
内 容:「原発再稼働で脱炭素を推進」
専務理事 首席研究員  小山  堅 インタビュー記事掲載

メディア名:Yahoo!ニュース(4/10, 15, 18)
内 容:コメンテーターの一人として、Yahoo!ニュースで
取り上げられたニュースにコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

配信日:4月17日(月)
サイト名:ニュースイッチ・Yahooニュース
内 容:「原燃料」地政学リスク再燃…脱炭素へ激化する資源確保の攻防
理事 坂本敏幸 コメント掲載

掲載日:2023年4月17日号
紙 名:ガスエネルギー新聞
内 容:「LNGウォッチング(50)米大型LNGがFID」
化石エネルギー・国際協力ユニット 研究主幹 橋本 裕 執筆

サイト名:日経新聞電子版(4/16)
題 名:日経電子版の「Think!」
内 容:エキスパートの一人としてコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

掲載日:4月13日(木)
紙 名:電気新聞 
内 容:エネ安保と暮らし語る 東北エネ懇、青森で女性セミナー
常務理事 山下ゆかりが登壇した東北エネルギー懇談会主催セミナー(3/29開催)の講演内容掲載

掲載日:2023年4月11(火)~13日(木)
紙 名:燃料油脂新聞
内 容:われわれの未来 石油 戦争 地球環境(寄稿連載)
第8回「人間の時間と地球の歴史」
第9回「予測できないこと」   
第10回「政治と気候変動」  
計量分析ユニット 担任補佐 研究主幹 平井晴己 寄稿文 掲載

掲載日:4月12日(水)
紙 名:電気新聞 
内 容:[ワールドエナジー]ドイツ、不可逆の「脱原子力」 残る3基、15日に停止
戦略研究ユニット 国際情勢分析第1グループ 主任研究員 下郡けい コメント掲載

配信日:4月12日(水)
サイト名:Bloomberg
内 容:弊所 理事長 寺澤達也の"Chairman's Message4月" 内容掲載

掲載誌:エネルギーフォーラム No.820 2023年4月号 
内 容:論点 露・ウクライナ戦争下のエネルギー情勢
経済制裁に一定の効果 徐々に追い込まれるロシア
戦略研究ユニット 国際情勢分析第2グループ 研究主幹 栗田抄苗 原稿掲載 


2023年4月11日(火)

掲載日:4月10日(月)
紙 名:日本経済新聞
内 容:[シンポジウム]エネルギー大転換時代における石油業界の取り組み 変革と安定 両立へ 
(パネルディスカッション)競争力のあるカーボンニュートラルへ GX実現の知見 石油業界に蓄積
理事 大森嘉彦が登壇した石油連盟(3/3開催)のシンポジウム内容掲載

掲載日:4月10日、4月3~7日、3月31日
紙 名:燃料油脂新聞 
内 容:われわれの未来 石油 戦争 地球環境(寄稿連載)
第1回「私たちはどこへ行くのか」
第2回「地球温暖化問題」
第3回「温暖化 エネ研の見通し(石油・CO2)」
第4回「地球の歴史」
第5回「気温の安定化メカニズム」
第6回「気候変動のエンジン」
第7回「人類の時代」
計量分析ユニット 担任補佐 研究主幹 平井晴己 寄稿文 掲載

サイト名:日経新聞電子版(4/4,5,7,8)
題 名:日経電子版の「Think!」
内 容:エキスパートの一人としてコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

メディア名:Yahoo!ニュース(4/5,6,7)
内 容:コメンテーターの一人として、Yahoo!ニュースで
取り上げられたニュースにコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

配信日:4月6日(木)
サイト名:新潮社Foresight
内 容:21世紀グレートゲーム時代のエネルギー地政学(14)
LNG「ポートフォリオ買主」として台頭するメジャーの経営戦略
専務理事 首席研究員 小山 堅 原稿掲載

配信日:3月31日(金)
サイト名:Australia Financial Review
内 容:The looming energy crisis driving Japan’s LNG fears
化石エネルギー・国際協力ユニット 研究主幹 橋本裕 コメント掲載


2023年4月4日(火)

誌 名:『週刊エコノミスト』2023年4月11・18日号 pp. 38-39
内 容:「世界経済入門2023 イラン制裁下の“抵抗経済”で発展 急速に進む物価高が課題」
中東研究センター 主任研究員 佐藤佳奈 執筆原稿掲載

メディア名:Yahoo!ニュース(4/3, 2)
内 容:コメンテーターの一人として、Yahoo!ニュースで
取り上げられたニュースにコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

サイト名:日経新聞電子版(4/2,3)
題 名:日経電子版の「Think!」
内 容:エキスパートの一人としてコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

サイト名:日経新聞web(4/1)、日経産業新聞(3/31)
内 容:製油所を「次世代エネ拠点」に ENEOS、SAFや水素製造
理事 大森嘉彦 コメント掲載

掲載日:2023年3月31日(金)
紙 名:神奈川新聞 
内 容:経済7団体だより 4月の予定と新会員 
神奈川経済同友会主催セミナー(4/7開催)の講演者として専務理事 首席研究員  小山  堅 氏名記載

掲載日:3月31日(金)
紙 名:石油通信
内 容:ガスシフト、リスクテイク、CN対応など 石鉱連、石油・天然ガス開発の現状と課題
エネ研の試算、予測について掲載

2023年3月28日(火)

掲載日:3月28日 (火)
紙 名:電気新聞 
内 容:グローバル アイ 中国 急拡大する洋上風力
10年で累計2700万キロワットに メーカー世界進出狙う 
電力・新エネルギーユニット 次世代エネルギーシステムグループ
主任研究員 カン思超 原稿掲載 

放送日:3月25日 (土)
番組名:BSテレ東 「石川和男の危機のカナリア」
内 容:“どうする「核のごみ」”
戦略研究ユニット 原子力グループ 主任研究員 横田恵美理 出演

掲載日:3月23日 (木)
紙 名:日本経済新聞 
内 容:Day1 いのちつなぐテクノロジー 地球課題へ人知で挑む
エネルギー論じる場に
日経SDGsフェス(2/15開催) に登壇した専務理事 首席研究員 小山 堅の講演内容について掲載

放送日:3月23日 (木)
番組名:BS TBS 報道1930 報道1930
内容:改革者か?暴君か?「金と権力」を握るサウジ皇太子 何を狙う
理事、中東研究センター長 保坂 修司  出演

メディア名:Yahoo!ニュース (3/21)
内 容:コメンテーターの一人として、Yahoo!ニュースで
取り上げられたニュースにコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

2023年3月22日(水)

配信日:3月20日(月)
サイト名:RIA Novosti
内 容:イラク戦争が地域に与えた影響について(イラク戦争20周年に際し)
インタビュー記事掲載
中東研究センター 副センター長 研究理事 坂梨祥

掲載日:2023年3月20日号
紙 名:ガスエネルギー新聞
内 容:「LNGウォッチング(49)需給緩み、市況が軟化」
化石エネルギー・国際協力ユニット ガスグループマネージャー 
研究主幹 橋本 裕 執筆

掲載日:2023年3月20日号
紙 名:ガスエネルギー新聞
内 容:値差補てんで意見一致 eーメタン普及支援を議論 ガスWG
3月13日開催の総合エネ調のガス事業制度検討ワーキンググループで
エネ研試算について紹介

サイト名:日経新聞web(3/20)、日経産業新聞(3/17) 
内 容:原発の運転延長、曖昧な制度改正 科学的根拠示し説明を
元英原子力規制機関(ONR)幹部のロバート・キャンベル氏、
OECD原子力機関事務局長 マグウッド氏記事内に弊所共催の原子力規制シンポジウム(2/21開催) の為、
来日した旨、掲載

掲載日:3月17日(金)
紙 名:化学工業日報 
内 容:JPI、原子力政策の方向性セミナー
4/6に日本計画研究所(JPI)で開催されるセミナー講師として
戦略研究ユニット 原子力グループ 主任研究員 横田 恵美理の氏名掲載

配信日:3月16日(木)
サイト名:環境ビジネス web
内 容:エネルギー価格高騰下の企業動向 2023年度の見通しと合わせて解説
計量分析ユニット エネルギー・経済分析グループ 主任研究員 江藤 諒 原稿掲載

誌 名:環境ビジネス 2023年春号 
内 容:【特集1】国内の資源・エネルギー高騰対策における産業動向
エネルギーコストが高止まりする中での企業における省エネ対策
計量分析ユニット エネルギー・経済分析グループ 主任研究員 江藤 諒 原稿掲載

掲載日:3月16日(木)
紙 名:電気新聞
内 容:JANSI 東京で年次大会開催 10年は通過点、今後も全力
パネル討論座長として常務理事 山下ゆかり 氏名記載

掲載日:3月16日(木) 
サイト名:原子力産業新聞web
内 容:設立10周年のJANSIが年次大会
年次大会のパネル討論座長として常務理事 山下ゆかり 氏名記載

掲載日:3月16日(木)
紙 名:電気新聞 
内 容:原子力33基 エネ研試算 「停止期間」の潜在力
排出減に大きく貢献 再稼働済みの「成果」意識を
戦略研究ユニット 原子力グループ 主任研究員 木村 謙仁
のコメント及びエネ研試算 掲載

掲載日:3月16日(木)
紙 名:毎日新聞、毎日新聞web
内 容:歴史は繰り返す? 第1次石油ショックから50年 エネルギー危機の近未来
専務理事 首席研究員  小山  堅のインタビュー記事掲載

紙 名:日本経済新聞(3/16)
内 容:(Deep Insight)日本は中東のパートナーか
サイト名:日経新聞web(3/15)
内 容:日本は中東のパートナーか 覚悟問う「サウジ・イラン」
専務理事 首席研究員 小山 堅 コメント掲載

サイト名:日経新聞電子版(3/15)
題 名:日経電子版の「Think!」
内 容:エキスパートの一人としてコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

メディア名:Yahoo!ニュース(3/15)
内 容:コメンテーターの一人として、Yahoo!ニュースで
取り上げられたニュースにコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

配信日:3月15日(水)
サイト名:International Quran News Agency
内 容:サウジアラビア・イラン国交回復について
理事、中東研究センター長 保坂 修司  インタビュー記事掲載

2023年3月14日(火)

メディア名:Yahoo!ニュース(3/11, 12, 13)
内 容:コメンテーターの一人として、Yahoo!ニュースで
取り上げられたニュースにコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

サイト名:日経新聞電子版(3/10, 11, 13)
題 名:日経電子版の「Think!」
内 容:エキスパートの一人としてコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

掲載日:3月10日(金)
紙 名:石油通信
内 容:週末に想う
記事内で第437回定例研内容掲載
(日本国内の石油製品の需要パターンを「レ字型」と定義) 

掲載日:3月10日(金)
紙 名:化学工業日報 
内 容:石連がCN実現へシンポ 産業政策通じインセンティブを
理事 大森嘉彦が登壇した 石油連盟(3/3開催) のシンポジウム内容掲載

掲載日:3月9日(木)
紙 名:日刊工業新聞 
内 容:NY原油相場、軟化 米利上げ再加速を意識
化石エネルギー・国際協力ユニット 石油グループマネージャー 研究主幹 森川哲男 コメント掲載

サイト名:日経ESG web(3/8)
誌 名:日経ESG 2023年4月号 pp.20 
内 容:「GX」でエネルギー安全保障を 日経SDGsフェス 大阪関西を開催
日経SDGsフェス(2/15開催) に登壇した 専務理事 首席研究員  小山  堅の講演内容について掲載

媒体名:日本経済新聞(3/8)、日経新聞web(3/7) 
内 容:新電力、「卒FIT」に照準 丸紅系など買い取り価格上げ 卸市場より割安で確保
電力・新エネルギーユニット 再生可能エネルギーグループ マネージャー 
研究主幹 二宮 康司 コメント 及び エネ研の試算掲載

配信日:3月7日(火)
サイト名:j-cast、Yahoo!ニュース
内 容:どうなる中国経済? ウォール街衝撃、全人代の低すぎる成長率目標「5%」...
エコノミストが指摘「景気回復は世界経済の一時の喜び、後のリスクが怖い」
Yahoo!ニュース(3/5)掲載の専務理事 首席研究員  小山  堅 コメント引用

掲載日:3月7日(火)
紙 名:燃料油脂新聞 
内 容:石連シンポ開催 CN実現と安定供給テーマに 業界 新燃料でも役割担う
理事 大森嘉彦が登壇した 石油連盟(3/3開催) のシンポジウム内容掲載

2023年3月7日(火)

掲載日:3月7日(火)
紙 名:石油通信
内 容:既存燃料・新燃料供給と脱炭素への責務果たす 石連、エネルギー大転換テーマにシンポジウム
理事 大森嘉彦が登壇した 石油連盟(3/3開催) のシンポジウム内容掲載

掲載日:3月6日(月)
紙 名:電気新聞 
内 容:石連、脱炭素ビジョンを共有「官民学取り組み重要」 都内でシンポ
理事 大森嘉彦が登壇した 石油連盟(3/3開催) のシンポジウム内容掲載

掲載日:3月6日(月)
紙 名:電気新聞 
内 容:覧古考新 台湾有事、覚悟を持った備えを
戦略研究ユニット 担任補佐 研究理事 久谷一朗 インタビュー掲載

掲載日:3月6日(月)
媒体名:日本経済新聞、日経新聞web 
内 容:(Market Beat)石油、及び腰の投資拡大 「エネ貧困」1.7億人に打撃
専務理事 首席研究員  小山  堅 コメント掲載

サイト名:日経新聞電子版(3/6)
題 名:日経電子版の「Think!」
内 容:エキスパートの一人としてコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

メディア名:Yahoo!ニュース(3/6)
内 容:コメンテーターの一人として、Yahoo!ニュースで
取り上げられたニュースにコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

掲載日:3月5日 (日)
紙 名:日本経済新聞 
内 容:日豪で水素供給網 アジア脱炭素共同体、初の閣僚会合
エネ研の試算掲載

掲載日:3月4日(土)
サイト名:日経新聞web
内 容:インド太平洋で水素供給網 まず豪州と 脱炭素共同体で
エネ研の試算掲載

配信日:3月3日(金)
サイト名:時事通信
内 容:LNG需給、今後も安心できず ロシア産ガス供給減や中国需要増で―エネ研セミナー
第48回IEEJエネルギーウェビナー(3/3開催) の発表者 化石エネルギー・国際協力ユニット ガスグループマネージャー 
研究主幹 橋本裕の報告内容掲載

配信日:3月3日(金)
サイト名:新潮社Foresight
内 容:21世紀グレートゲーム時代のエネルギー地政学(13)
2023年後半に向けて燻る国際エネルギー情勢の「中国リスク」
専務理事 首席研究員  小山  堅 原稿掲載

掲載日:3月3日(金)
紙 名:日経産業新聞 
内 容:米国の太陽光シェア、支援策で旺盛 セブンは店舗に活用
電力・新エネルギーユニット 再生可能エネルギーグループ マネージャー 
研究主幹 二宮康司 コメント掲載

掲載日:3月3日(金)
紙 名:電気新聞 
内 容:エネ研、露の石油生産と輸出動向を解説 高水準の維持難しく
第47回IEEJエネルギーウェビナー(3/2開催) の発表者 化石エネルギー・国際協力ユニット 石油グループマネージャー 
研究主幹 森川哲男の報告内容掲載

配信日:3月2日(木)
サイト名:時事通信
内 容:ロシア産石油、制裁の影響は限定的 今後は減少か―エネ研セミナー
第47回IEEJエネルギーウェビナー(3/2開催)の発表者 研究主幹 森川哲男の報告内容掲載 

掲載日:3月2日(木) 
紙 名:電気新聞 
内 容:第43回エネルギーフォーラム賞 優秀賞「エネルギーの地政学」
専務理事 首席研究員  小山  堅 執筆の書籍「エネルギーの地政学」がエネルギーフォーラム賞 優秀賞を受賞

掲載日:3月1日(水)
サイト名:エネルギーフォーラムweb
内 容:【エネルギーフォーラム賞】第43回受賞作の決定
専務理事 首席研究員  小山  堅 執筆書籍について掲載

掲載日:3月2日(木)
紙 名:日本経済新聞 
内 容:発電用の豪州石炭が急落 欧州のガス代替需要鈍る 日本、電力値上げ縮小も
エネ研の試算掲載

配信日:3月2日(木)
サイト名:Nikkei Asia
内 容:Sky-high Australian coal prices drop back to pre-Ukraine-war levels
エネ研の試算掲載

配信日:3月1日(水)
サイト名:日経新聞web
内 容:発電用石炭、豪州産が急落 日本の電力値上げに影響も
エネ研の試算掲載

掲載日:3月1日(水)
紙 名:化学工業日報 
内 容:エネ研 貿易と環境動向でセミナー
欧CBAMや米インフレ抑制法 米・欧、対中国で温度差
第45回IEEJエネルギーウェビナー(2/20開催) の発表者 理事 坂本敏幸、環境ユニット 気候変動グループ 研究主幹 柳美樹の報告内容掲載

誌 名:エネルギーフォーラム No.819 2023年3月号 p
内 容:炭素時代の経済探訪
元NHK関口氏の寄稿内で環境ユニット 省エネルギーグループマネージャー 研究主幹 土井菜穂保子のコメント紹介

配信日:3月1日(水)
サイト名:Bloomberg
レポート "Decarbonizing Asian Economies with Green Hydrogen"について紹介

配信日:2月28日(火) 
サイト名:原子力産業新聞web
内 容:At IEEJ Symposium: “Suspending NPPs for 12 Years was Unacceptable”
ERIA-IEEJ 共催の原子力規制シンポジウム(2/21開催)について掲載

2023年2月28日(火)

配信日:2月27日 (月)
サイト名:Japan Times
内容:How the Russia-Ukraine war has changed Japan’s economic outlook
戦略研究ユニット 担任補佐 研究理事 久谷一朗 インタビューでのコメント掲載

放送日:2月24日(金)
番組名:NHK WORLD-JAPAN「NEWSLINE BIZ」
内 容:「ウクライナ侵攻とエネルギー市場への影響 など」
専務理事 首席研究員  小山  堅 録画出演

配信日:2月24日(金)
サイト名:NHK World-JAPAN
内 容:Crisis Changes Concept of Energy Security
専務理事 首席研究員  小山  堅 インタビュー掲載

配信日:2月24日(金)
サイト名:原子力産業新聞web
内 容:「12年間のプラント停止は非常識」エネ研が原子力規制でシンポ
原子力規制シンポジウム(2/21開催) について掲載

掲載日:2月22日(水)
紙 名:電気新聞 
内 容:原子力規制 効率化や透明性向上を
エネ研がシンポ 海外専門家が講演
ERIA-IEEJ 共催の原子力規制シンポジウム(2/21開催)の内容掲載

掲載日:2月22日(水)
紙 名:電気新聞
内 容:CBAMテーマにセミナー 輸出業者は注視必要に
第45回IEEJエネルギーウェビナー(2/20開催)の発表者 気候変動グループ 研究主幹 柳美樹の報告内容掲載

配信日:2月22日 (水)
サイト名:Business Insider Japan
内 容:そろそろ原子力発電の議論をしよう。世界に学ぶ、脱炭素時代のエネルギー安全保障
戦略研究ユニット 原子力グループ 主任研究員 木村謙仁 インタビュー記事掲載

配信日:2月21日 (火)
サイト名:時事通信
内 容:揺さぶられる日本経済 ウクライナ侵攻1年、識者に聞く
専務理事 首席研究員  小山  堅 インタビュー掲載

2023年2月21日(火)

掲載日:2023年2月20日号
紙 名:ガスエネルギー新聞
内 容:「LNGウォッチング(48)22年LNGシフトの帰結
化石エネルギー・国際協力ユニット ガスグループマネージャー 研究主幹 橋本 裕 執筆

掲載日:2月20日(月)
紙 名:電気新聞 
内 容:排出権先物100ユーロ突破 最高値更新、来冬見据え買い集めか
環境ユニット 気候変動グループ  主任研究員 清水 透 コメント掲載

サイト名:日経新聞電子版(2/19)
題 名:日経電子版の「Think!」
内 容:エキスパートの一人としてコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

掲載日:2月18日(土)
紙 名:毎日新聞、毎日新聞web
内 容:気候革命:「CO2を石に」脱炭素へ光明(その2) 「実質ゼロ」に不可欠
環境ユニット 気候変動グループマネージャー 研究主幹 田上貴彦 コメント記事掲載

掲載日:2月18日(土)
紙 名:産経新聞 
内 容:【ウクライナ侵略1年】エネ安保 中東依存に回帰 脱炭素と両立課題
専務理事 首席研究員 小山 堅 コメント記事掲載

掲載日:2月17日(金)
紙 名:毎日新聞、毎日新聞web
内 容:水素・アンモニア:中東諸国、水素・アンモニア製造に熱視線 最先端技術、日本に商機
エネ研が共同で参加しているプロジェクトの記事掲載

日 時:2月15日(水)
会 場:参議院議事堂 
案 件:「資源エネルギーと持続可能社会をめぐる情勢(資源エネルギーの新たな局面と日本への影響)」について
参議院資源エネルギーに関する調査会に常務理事 山下ゆかりが参考人として出席・報告

掲載日:2月15日(水) 
紙 名:電気新聞 
内 容:エネ研、海外向けに音声番組を配信 GXの課題、英語で解説
1月30日(月)より配信を開始したエネ研Podcastについて掲載

掲載日:2月14日(火)
紙 名:燃料油脂新聞、燃料油脂新聞web
内 容:国際パネル討論会 ウクライナ危機後のエネ情勢焦点 ENEOSなど 
ENEOSとエネ研共催の 第32回 国際パネルディスカッション(2/9・木)の記事掲載 

2023年2月14日(火)

掲載日:2月13日(月)
紙 名:石油通信
内 容:日本は、アジアのエネ転換の役割を果たすべき 
ENEOS/エネ研、パネルディスカッション
2/9(木)第32回国際パネルディスカッションの記事掲載 

掲載日:2月11日(土)
媒体名:朝日新聞、朝日新聞web
内 容:電力先物、リスク回避で広がる 燃料高騰、新電力など小売り事業者が対策
専務理事 首席研究員  小山  堅 コメント記事掲載

掲載日:2月9日(木) 
媒体名:日本経済新聞、日経新聞web
内 容:【ハイブリッド開催】石油連盟シンポジウム エネルギー大転換時代における石油業界の取り組み
スムーズな移行とエネルギーの安定供給を両立するために
3/3(金)に石油連盟が開催するシンポジウムの登壇者として理事 大森 嘉彦の名前掲載

配信日:2月9日(木)
サイト名:毎日が発見ネット、Yahoo!ニュース
内 容:年間で約4万3,000円もの値上げに。電気料金高騰の背景に私たちにできる対策とは
電力・新エネルギーユニット 担任補佐 研究理事 小笠原潤一 インタビュー記事掲載

サイト名:日経新聞電子版(2/9)
題 名:日経電子版の「Think!」
内 容:エキスパートの一人としてコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

掲載日:2月7日(火)
媒体名:日本経済新聞、日経新聞web
内 容:日経SDGs Festival Osaka Kansai 変革から、共創へ 2025年大阪・関西万博に向けて
専務理事 首席研究員  小山  堅が 2/15(水)のオンライン講演に登壇

2023年2月7日(火)

掲載日:2月7日(火)
紙 名:電気新聞 
内 容:グローバル アイ カーボンニュートラル 企業の対策めぐる国際基準
効果的な行動促せるか インセンティブも鍵に
理事、電力・新エネルギーユニット 担任 工藤拓毅 原稿掲載

掲載日:2月7日(火)
紙 名:電気新聞 
内 容:[インタビュー・GX実現へ](6)日本エネルギー経済研究所・木村謙仁氏
戦略研究ユニット 原子力グループ 主任研究員 木村謙仁 インタビュー記事掲載

誌 名:エネルギーフォーラム No.818 2023年2月号 pp.88-89 
内 容:【特別対談】深刻化する地政学的対立 危機で進む原子力開発
専務理事 首席研究員 小山 堅と澤田哲生氏の対談記事掲載 

紙 名:日本経済新聞(2/6)、日経新聞web(2/5)
内 容:エネルギー大手の脱炭素投資 トタルやBP、欧州勢が先行 米メジャーは出遅れ
環境ユニット 気候変動グループ 研究主幹 柳 美樹 コメント掲載

メディア名:Yahoo!ニュース(2/6)
内 容:コメンテーターの一人として、Yahoo!ニュースで
取り上げられたニュースにコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

放送日:2月6日(月)
番組名:NHKBS1「キャッチ!世界のトップニュース」/ NHK総合テレビ(2/6) 再放送
内 容:特集ワールドEYES「ウクライナ情勢 世界のエネルギー転換」
専務理事 首席研究員  小山  堅 インタビュー放映

掲載日:2月3日(金)
サイト名:日経ビジネス電子版
内 容:「台湾兵糧攻めが迫る日本のエネルギー源シフト!?中東から米豪へ」
中東研究センター 主任研究員 柳沢崇文 コメント引用

掲載日:2月3日(金)
紙 名:電気新聞 
内 容:欧州排出量先物、最高値更新 投機資金流入「買いあさり」か
環境ユニット 気候変動グループ 主任研究員 清水 透 コメント掲載

掲載日:2月3日(金) 
紙 名:日本経済新聞(2/3)、日経新聞web (2/2) 
内 容:<エコノミスト360°視点> エネルギー市場安定化を主導せよ
専務理事 首席研究員  小山  堅  原稿掲載

掲載日:2月2日(木)
紙 名:毎日新聞、毎日新聞web 
内 容:北極海LNG事業:北極海LNG開発、日本逆風(その2止) 
露が計画修正 外圧影響、侵攻追い打ち
戦略研究ユニット 国際情勢分析第2グループ グループマネージャー、研究主幹   伊藤庄一 コメント掲載 

掲載日:2月2日(木)   
サイト名:Emirates Policy Center
内 容:Ebtesam al-Ketbi代表と日本人研究員の中東地域に関する意見交換の実施について
中東研究センター 主任研究員 佐藤佳奈 意見交換の内容掲載

掲載日2月1日(水) 
紙 名:日刊工業新聞 29面
内 容:産業TREND/日本製造2030(3)GX実行計画 産業界で広く議論すべき
キヤノングローバル戦略研究所 杉山氏の寄稿内で「IEEJアウトルック2023」が紹介


2023年1月31日(火)

掲載日:1月30日(月)
紙 名:化学工業日報 
内 容:JPI、GX ETSセミナー
3/2に日本計画研究所(JPI)で開催されるセミナー講師として
環境ユニット 気候変動グループ 主任研究員 清水透の名前掲載

掲載日:1月30日(月)
紙 名:ガスエネルギー新聞
内 容:23年度LP販売量―0.8%増見込む/エネ研    
第443回定例研内容について掲載

掲載日:1月25日(水)
紙 名:日刊工業新聞 
内 容:LNGスポット、7カ月ぶり安値圏 欧州で暖房需要低減    
第443回定例研内容について掲載

配信日:1月25日(水)
サイト名:j-cast、Yahoo!ニュース 
内 容:衝撃!「人口の80%...11億人コロナ感染」中国経済は大丈夫か? エコノミストが指摘...
「回復すると逆に世界の危機」「コロナ収まっても回復に難問あり」
Yahoo!ニュース(1/23)の専務理事 首席研究員 小山 堅のコメント引用


2023年1月24日(火)

紙 名:日本経済新聞(1/24), 日経新聞web(1/23) 
内 容:中国、LNG長期契約急増 シノペックなど、安定調達図る
第443回定例研内容について掲載

掲載日:1月23日(月)
サイト名:The Japan News
内 容:Onshore Wind Power Projects Face Local Opposition in Northeast Japan
電力・新エネルギーユニット 担任補佐 次世代エネルギーシステムグループマネージャー 
研究理事 柴田 善朗 コメント掲載 

配信日:1月23日(月)
サイト名:Courrier Japon、Yahoo!ニュース
内 容:衰退した日本の原子力産業は再生できるのか
日本政府が原発を再稼働したくても、できないかもしれない理由とは 
戦略研究ユニット 原子力グループマネージャー 研究主幹 村上朋子 コメント掲載

配信日:1月23日(月)
サイト名:朝日新聞デジタル
内 容:電力高騰で相次ぐ新電力の撤退 リスクを避けた会社の共通項は
専務理事 首席研究員 小山  堅 コメント掲載

メディア名:Yahoo!ニュース(1/23)
内 容:コメンテーターの一人として、Yahoo!ニュースで
取り上げられたニュースにコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

掲載日:2023年1月23日号
掲載紙:ガスエネルギー新聞
内 容:「LNGウォッチング(47)独がLNG輸入を開始
化石エネルギー・国際協力ユニット ガスグループマネージャー 研究主幹  橋本 裕 原稿掲載

配信日:1月19日(木)
内 容:Sakhalin exception: the Russian energy Japan can't quit
化石エネルギー・国際協力ユニット ガスグループマネージャー 研究主幹 橋本 裕 コメント掲載

掲載日:1月18日(水)
紙 名:日刊工業新聞 
内 容:みちしるべ 石油危機から50年(6)日本エネルギー経済研究所 首席研究員 小山堅氏
エネ安保・脱炭素両立図れ 「GX」推進で長期的に成長
専務理事 首席研究員  小山  堅  インタビュー記事掲載

サイト名:日経新聞電子版(1/19, 1/16)
題 名:日経電子版の「Think!」
内 容:エキスパートの一人としてコメントを掲載
専務理事 首席研究員  小山  堅

誌 名:The Economist 1月14日号
内 容:Japanese energy Land of the riven atom
Japan re-embraces nuclear power-but risks underplaying renewables
理事長 寺澤 達也 コメント掲載

2023年1月17日(火)

放送日:1月17日(火)
番組名:テレビ朝日「大下容子ワイド!スクランブル」  
内 容:イラン情勢について
中東研究センター 主任研究員 佐藤佳奈 出演 

掲載日:1月17日(火)
紙 名:日刊工業新聞 
内 容:NY原油、底堅く 中国 需要復調観測が支え    
第443回定例研内容について掲載

掲載日:1月14日(土)
紙 名:燃料油脂新聞 
内 容:エネ研需給見通し 2023年の国内景気に日差しも 燃油需要は3年ぶり減少    
コロナ禍からの回復 金融引き締め綱引き
第443回定例研内容について掲載

配信日:12月27日 (火)
サイト名:時事通信
内 容:23年の原油平均価格、北海ブレントは90ドルが中心水準=エネ研見通し
第443回定例研内容について掲載

配信日:12月27日 (火)
サイト名:Argus Media
内 容:Japan’s crude steel output to rise in FY 2023-24: IEEJ
第443回定例研内容について掲載

配信日:1月16日(月)
サイト名:EMIRA
内 容:特集 世界のエネルギー事情2023
ロシアの軍事侵攻が世界のエネルギー事情に及ぼす影響とは
エネルギー輸出大国・ロシアによるウクライナ侵攻。世界のエネルギー市場に起こる変化を予測する
専務理事 首席研究員 小山  堅  インタビュー記事掲載  

配信日:1月16日(月)
サイト名:週刊エコノミストOnline
内 容:原発の「カウントストップ問題」 曖昧すぎ混乱引き起こすリスク 
戦略研究ユニット 原子力グループマネージャー 研究主幹 村上朋子 原稿掲載

掲載日:1月12日(木)
サイト名:EMB Business Weekly
内 容:年始特集:エジプトCOP27と中東・アフリカ
中東研究センター 主任研究員 柳沢崇文

掲載日:1月12日(木)
紙 名:朝日新聞
内 容:耕論 石油危機の光景 再来?より複雑 対策の司令塔を
常務理事 山下ゆかり インタビュー記事掲載

掲載日:1月11日(水)
サイト名:朝日新聞web
内 容:エネルギー不足、コロナ買いだめ…50年前の石油危機と何が違うのか
常務理事 山下ゆかり インタビュー記事掲載

配信日:1月11日(水)
サイト名:新潮社Foresight
内 容:21世紀グレートゲーム時代のエネルギー地政学(10)
「中東依存度95%」で迎える「石油危機50周年」のエネルギー地政学
専務理事 首席研究員 小山 堅 原稿掲載

2023年1月10日(火)

掲載日:1月10日(火)
紙 名:電気新聞
内 容:グローバル アイ 中国 グリーン水素拡大
製造コストの安さ武器 世界への設備供給狙う 
電力・新エネルギーユニット 次世代エネルギーシステムグループ 主任研究員 カン思超 原稿掲載

掲載日: 1月10日(火) 
サイト名:読売新聞web
内 容:東北の陸上風力発電に地元が「待った」 環境や景観へ影響懸念…蔵王「御釜」周辺にも計画
電力・新エネルギーユニット 担任補佐 次世代エネルギーシステムグループマネージャー 
研究理事 柴田善朗 コメント記事掲載

掲載日:1月10日(火)
紙 名:電気新聞
内 容:エネ研定例報告会 23年展望と課題を解説
原子力、英仏を注視
第443回定例研内容について掲載

掲載日: 1月10日(火)
紙 名:日刊工業新聞 
内 容:揺れる原燃料需給 石炭消費増・素材供給リスク
G7試される日本の調整力
第443回定例研内容について掲載 

掲載日: 1月10日(火)
紙 名:日刊工業新聞
内 容:再エネ、導入ペース鈍化 日本、今年は正念場
開発加速化 政策の追加必要
第443回定例研内容について掲載 

放送日:1月6日(金)
番組名:テレビ朝日「大下容子ワイド!スクランブル」  
内 容:欧州のエネルギー価格下落について、日本のエネルギーの現状や価格への影響について
専務理事 首席研究員 小山  堅 コメント放映

配信日:1月5日 (木)
サイト名:Financial Times
内 容:Japan’s nuclear restart hit by engineer and manufacturing capacity shortages
More than a decade of policy stagnation after Fukushima disaster has strained supply chains
戦略研究ユニット 原子力グループマネージャー 研究主幹 村上朋子 インタビューのコメント掲載

配信日:1月5日 (木)
サイト名:日経新聞web
内 容:[FT]日本の原子力産業、技術者不足と機器供給力が課題
戦略研究ユニット 原子力グループマネージャー 研究主幹 村上朋子 インタビューのコメント掲載

掲載日:1月5日 (木)
紙 名:日刊工業新聞  
内 容:みちしるべ 石油危機から50年(2)3つの「E」移ろう重み 「安定供給」再び重視
専務理事 首席研究員 小山  堅 コメント掲載

掲載日:1月1日(日)
紙 名:日刊工業新聞 
内 容:みちしるべ 石油危機から50年(1)多様化進むも課題山積
専務理事 首席研究員 小山  堅 コメント掲載

掲載日:1月1日(日)
紙 名:ガスエネルギー新聞
内 容:大予測2023 次世代燃料の社会実装競争
記事内で横浜国立大学とエネ研の共同研究について掲載