定例研究

第445回定例研究報告会
「 IEEJアウトルック2024 -エネルギー転換への多様な道筋をどう実現するか-」

開催日時 :2023年10月20日(金)13:00~15:00
形態 :ハイブリッド開催
  ■実会場: イイノカンファレンスセンター RoomA
  ■オンライン: ZOOMアプリケーション

<開会挨拶> 
(一財)日本エネルギー経済研究所  理事長 寺澤 達也

<報告1>>「2050年までの世界エネルギー需給見通し」
計量分析ユニット 計量・統計分析グループ 主任研究員 遠藤 聖也

<報告2>「ASEAN諸国のエネルギートランジションに向けた道筋」
計量分析ユニット 計量・統計分析グループ 主任研究員 遠藤 聖也

<報告3>「LNG・天然ガスの役割発揮に向けて」
資源・燃料・エネルギー安全保障ユニット 上級スペシャリスト 橋本 裕

<報告4>「重要性高まるネガティブエミッション技術」
研究戦略ユニット 研究戦略グループマネージャー 研究主幹 小林 良和

<質疑応答>
モデレーター
(一財)日本エネルギー経済研究所 常務理事 山下 ゆかり

*プレスリリース
2050年までの世界エネルギー需給見通し・ASEAN諸国のエネルギートランジションに向けた道筋(要旨)
LNG・天然ガスの役割発揮に向けて(要旨)
重要性高まるネガティブエミッション技術(要旨)

*エグゼクティブサマリー・本論・付表・スライド(日本語英語
*付表エクセルデータ  (日本語)(英語

*発表資料
2050年までの世界エネルギー需給見通し(発表資料)
ASEAN諸国のエネルギートランジションに向けた道筋(発表資料)
LNG・天然ガスの役割発揮に向けて(発表資料)
重要性高まるネガティブエミッション技術(発表資料)

動画
動画


  -->