研究員紹介
Researchers

吉岡 明子(よしおか あきこ)
中東研究センター 研究主幹
専門分野:現代中東研究、現代イラク政治
1999年 | 大阪外国語大学 外国語学部地域 文化学科 中東地域文化専攻卒業 |
---|---|
1999年 | 財団法人中東経済研究所入所 |
2005年 | (財)日本エネルギー経済研究所 中東研究センター 研究員 |
2007年 5-10月 |
Gulf Research Center 客員研究員 |
2013年 | 日本エネルギー経済研究所 中東研究センター 主任研究員 |
2018年 | 日本エネルギー経済研究所 中東研究センター 研究主幹 |
2023年 | 千葉大学 博士号(公共学)取得 |
執筆論文
- 「難航するイラクの組閣交渉の現状」『中東動向分析』Vol.21, No.2(2022年)
- 「イラク・クルディスタン地域の二大政党政治が抱えるリスク」『中東動向分析』Vol.20, No.2(2021年)
- 「カーディミ新政権が直面するイラクの内憂外患」『中東動向分析』Vol.19, No.2(2020年)
- 「対IS戦後のイラクの中東地域外交-錯綜する域内政治の影響とそれへの対応-」『中東動向分析』Vol18, No.2(2019年)
- 「2018年イラク国民議会選挙分析-低投票率と不正疑惑からみる民主化の課題-」『中東動向分析』Vol17, No.3(2018年)
- 「イラク・クルディスタンが独立を問う住民投票を実施へ」『中東動向分析』Vol16, No.4(2017年)
- 「イラク政界で拡大する権威と正統性の危機」『中東動向分析』Vol15, No.3(2016年)
- 「モスル陥落から1年―「イスラーム国」と戦うイラクの地上部隊―」『中東動向分析』Vol14, No.3(2015年)
著書
- 「イラク・クルディスタン地域の国家性:未承認国家論からの検討」他 「クルド問題 非国家主体の可能性と限界」(今井宏平 編著)岩波書店、2022年
- 「政治と経済:経済戦略から見るイラク・クルディスタンの独立問題」『シリーズ・中東政治研究の最前線2: シリア・レバノン・イラク・イラン』(末近浩太 編著・中村覚 監修)ミネルヴァ書房、2021年
- "Challenges for the Kurdistan Region: Disputed Territories and Kurdistani Identity," Iraq Since Invasion: People and Politics in a State of Conflict. (Keiko Sakai and Philip Marfleet 共編著)Routledge、2020年
- 「事実上の国家-湾岸戦争とイラク戦争がもたらしたクルドの自治」他『クルド人を知るための55章』
(山口昭彦 編著)明石書店、2019年 - 「対「イスラーム国」戦の陰で深まるイラクの政治危機」『中東とISの地政学――イスラーム、アメリカ、ロシアから読む21世紀』(山内昌之 編著)朝日新聞出版社、2017年
- 「イラク:統治体制をめぐる迷路」『中東の新たな秩序』(松尾昌樹・岡野内正・吉川卓郎 共編著)ミネルヴァ書房、2016年
- 「イラク――戦後統治の失敗から「イスラーム国」の台頭へ」『現代中東を読み解く―アラブ革命後の政治秩序とイスラーム』(後藤 晃・長沢 栄治 共編書)明石書店、2016年
- 『「イスラーム国」の脅威とイラク』(吉岡明子・山尾大 共編著)岩波書店、2014年
- 『現代イラクを知るための60章』(酒井啓子・吉岡明子・山尾大 共編書)明石書店、2013年
- 「二元化するイラクの石油産業-クルディスタン地域の石油と国外アクターの役割-」
『国際政治』No.174、2013年 - 「イラク人―アラブ世界の中で孤立するイラク」『現代アラブを知るための56章』((松本 弘 編著)明石書店、2013年
- 「イラク」『中東・イスラーム諸国 民主化ハンドブック』(松本弘 編著)明石書店、2011年
メディア出演等
NHK「日曜討論」「視点論点」、TBSラジオ「荻上チキSession-22」、日本経済新聞などメディア出演多数
所属学会
日本国際政治学会、日本中東学会コンタクト情報
Twitter : @Akiko_YoshiokaEmail : yoshioka★jime.ieej.or.jp (★を@に変更してください)
Researchmap: https://researchmap.jp/yoshiokaakiko