研究員紹介
Researchers

坂梨 祥(さかなし さち)
中東研究センター 副センター長 研究理事
専門分野・担当国:中東地域の政治・国際関係、地政学とエネルギー
1997年 | 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻修士号取得 |
---|---|
2000年 | 在イラン日本大使館専門調査員 |
2005年 | 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程単位取得退学 |
2005年 | (財)日本エネルギー経済研究所入所 中東研究センター 研究員 |
2008年 4-10月 |
Gulf Research Center 客員研究員 |
主な論文・著書
- 「イランの石油・天然ガス部門の現状」『中東動向分析』2014年7月
- 「イラン市場をめぐる西側諸国の動きと核交渉の行方」、『中東協力センターニュース』、2015.5, pp.22-30。
- 「『アラブの春』への対応にみるイラン対外政策の現状」土屋一樹編『中東地域秩序の行方
――「アラブの春」と中東諸国の対外政策』アジア経済研究所、2013年、pp.65-81. - 「イラン」『中東・イスラーム地域民主化ハンドブック』松本弘(編著)(明石書店、2011年、pp.376-402)
- 「核問題とイランの事情」『エネルギー・資源』Vol.32, No.1、2011年1月号、pp.17-21.
- 「制裁下のイラン石油産業――革命後の歩みと現状」『国際問題』No.596、2010年11月号、pp.11-19.
- 「イランの原子力開発と核不拡散問題の展望」『エネルギー経済』(2008年、Vol.34,No.1、pp.9-27)
- 「イランの『イスラーム新思考』--政教一元論への新たな視角」『現代の中東』(アジア経済研究所、2004.7)
講演歴
- 「イラン革命の衝撃と「宗派主義」:「イスラームの革命」か「シーア派の革命」か」
(日本中東学会第31回年次大会公開シンポジウム、2015.5.16、同志社大学) - 「イラン・イスラーム共和国の核政策――自立的な安全保障の追求とその限界」
(日本国際政治学会2014年度研究大会、2014.11.16、福岡国際会議場) - 「経済制裁後を見据えたイランの動向」(中東協力センター「中東講座」、2014.07.31)
- 「イラン・エネルギー部門をめぐる新たな動きと核交渉」
(中東研究センター・2014年度第2回情勢分析報告会、2014.06.19) - 「イラン現体制とエネルギー部門の行方」
(日本エネルギー経済研究所中東研究センター2011年度国際シンポジウム、2011.10.28) - “The Impact of the Economic Sanctions on the Power Structure of Iran,”
27th Annual Meeting of the Japan Association for Middle East Studies, Kyoto University, 22 May, 2011. - 「資源大国イランのエネルギー政策――挑戦と課題」(エネルギー・環境問題研究会、2010.04.08)