研究員紹介
Researchers

保坂 修司(ほさか しゅうじ)
理事 中東研究センター長
専門分野:ペルシア湾岸地域近現代史
【経歴】
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史) | |
在クウェート日本大使館専門調査員、在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、日本学術振興会カイロ研究連絡センター長、 |
|
2005年4月 | (財)日本エネルギー経済研究所 入所 中東研究センター |
執筆論文
- 「石油の歴史 : 日本と中東」『イスラム科学研究』10, (2014)
- 「バーザフルからヘイサラバサラヘ : 薬の東西交渉史」『イスラム科学研究』9, (2013)
- 「真珠の海:石油以前のペルシア湾1-2」『イスラム科学研究』4,6 (2008, 2010)
- 「薬ミイラ考:日本エジプト交流秘史」『イスラム科学研究』 5 (2009)
- Media Strategies of Radical Jihadist Organizations: A Case Study of Non-Somali Media of al-Shabaab."『イスラーム世界研究』5:1-2 (2012/2)
- Japan and the Gulf: A Historical Perspective of Pre-Oil Relations."『イスラーム世界研究』4-1/2(2011/3)
著書
- 『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』岩波書店(2017)
- 『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』山川出版社(2014)
- 『イラク戦争と変貌する中東世界』山川出版社(2012)
- 『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』朝日新聞出版(2011(初版は2001年刊))
- 『サウジアラビア――変りゆく石油王国』岩波新書(2005)
- 『乞食とイスラーム』筑摩書房(1994)
会議参加・講演登壇な
- 「イスラム世界との文明間対話」(外務省)
- 「日本とイスラム世界との未来への対話」(外務省)
- ”The Crisis and Beyond: Japan's Perception of Radical Islam,” East Asia Summit Symposium, April 16,2015(Singapore)
- “Japan and the Gulf: Past and Future,” WOCMES, August 18, 2014 (Ankara, Turkey)
- “Influence of Japanese Anime in the Arab Media,” Cairo Conference on Japanese Studies, November 5-6,2006 (Cairo, Egypt)
メディア
- クローズアップ現代、NHK特集、日曜討論(以上NHK)、報道特集(TBS)、報道ステーション(テレビ朝日)等多数
所属学会
- 日本中東学会(年報編集委員長、広報委員、評議員、理事、会長)
- 日本イスラム協会