研究員紹介
Researchers

大槻 貴司(おおつき たかし)
クリーンエネルギーユニット 特別主幹研究員
専門分野:数理計画的手法を用いたエネルギーシステム分析,再生可能エネルギー・水素・CCUS等の競争力評価
2011年3月 | 慶應義塾大学 理工学部 管理工学科 卒業 |
---|---|
2014年3月 | 東京大学大学院 工学系研究科 原子力国際専攻 修了 修士(工学) |
2019年9月 | 東京大学大学院 工学系研究科 原子力国際専攻 修了 博士(工学) |
2014年4月 | (一財)日本エネルギー経済研究所 入所 |
2022年4月 | 横浜国立大学 工学研究院 准教授 |
2020年7月 | 兼任 東京大学大学院 工学系研究科 客員研究員(2021年6月まで) |
従事プロジェクト
- 世界エネルギーシステムモデルによる再生可能エネルギー・CCS・水素の競争力評価
- 炭素制約下の世界におけるエネルギー・CO2輸送の経済性評価
- 電源構成モデルによる自然変動電源および余剰電力対策の評価
- 日本におけるメタネーションやFT合成の導入ポテンシャル推計
- アジア国際送電網の経済性分析
- APEC地域の原子力発電の長期シナリオ分析
- APEC地域の長期エネルギー・電力需給見通し策定
執筆論文等
<Ph.D. 学位論文><査読付き論文>
- Takashi Otsuki, Ryoichi Komiyama, Yasumasa Fujii, Hiroko Nakamura, “Temporally Detailed Modeling and Analysis of Global Net Zero Energy Systems Focusing on Variable Renewable Energy”, Energy and Climate Change, Volume 4, December 2023, 100108
- 大槻貴司,尾羽秀晃, 松尾雄司, 森本壮一日本の2050年カーボンニュートラルに向けたエネルギー構成:再生可能エネルギー100%の電力供給の限界費用分析, エネルギー・資源学会論文誌, 44(3), pp.115-125, 2023年5月
- 大槻貴司,尾羽秀晃, 川上恭章,下郡けい, 水野有智, 森本壮一, 松尾雄司, 2050年CO2正味ゼロ排出に向けた日本のエネルギー構成: 自然変動電源の立地制約を考慮した分析, 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌), 142(7), pp.334-346, 2022年7月
- Takashi Otsuki, Hideaki Obane, Yasuaki Kawakami, Kei Shimogori, Yuji Mizuno, Soichi Morimoto, Yuhji Matsuo, Energy mix for net zero CO2 emissions by 2050 in Japan, Electrical Engineering in Japan, e23396, 2022年9月
- 大槻貴司, 松尾雄司, 森本壮一, グリーンランド氷床融解が大西洋熱塩循環に及ぼす影響を考慮した統合評価モデルによる気候変動の費用便益分析, エネルギー・資源学会論文誌, 42(5), pp.285-294, 2021年9月
- 大槻貴司,柴田善朗: “日本国内でのメタネーションの可能性:電力・都市ガス需給モデルによるCO2回収・水電気分解・サバティエ反応システムの技術経済的評価”, エネルギー・資源学会論文誌, 41巻, 6号, pp.266-281, (2020)
- 大槻貴司,小宮山涼一,藤井康正: “詳細地域分割に基づく世界エネルギーシステムモデルの開発と低炭素システムにおけるエネルギー・CO2輸送の分析”, エネルギー・資源学会論文誌, 40巻, 5号, pp.180-195, (2019)
- 大槻貴司,小宮山涼一,藤井康正: “発電・自動車用燃料としての水素の導入可能性:地域細分化型世界エネルギーシステムモデルを用いた分析”, 日本エネルギー学会誌, 98巻 4号 pp.62-72, (2019)
- Takashi Otsuki, Ryoichi Komiyama, Yasumasa Fujii: “Study on Surplus Electricity under Massive Integration of Intermittent Renewable Energy Sources”, Electrical Engineering in Japan, Vol. 201, No. 2, 2017
(Translated from Denki Gakkai Ronbunshi, Vol. 135-B, No. 5, May 2015, pp. 299–309), (2017) - 大槻貴司:“北東アジアにおける変動性再生可能エネルギーの最適導入と国際連系の効果に関する分析”,
エネルギー・資源学会論文誌 Vol.38, No.5, pp9-18 (2017) - Takashi Otsuki:“Costs and benefits of large-scale deployment of wind turbines and solar PV in Mongolia for international power exports”, Renewable Energy Volume 108 pp.321-335 (2017)
- Bundit Fungtammasan, Atit Tippichai,Takashi Otsuki, Cecilia Tam:“Transition Pathways for a Sustainable Low-carbon Energy System in Thailand”, Journal of Renewable and Sustainable Energy 9, 021405 (2017)
- Takashi Otsuki, Aishah Binti Mohd Isa, Ralph D. Samuelson:“Electric power grid interconnections in Northeast Asia: A quantitative analysis of opportunities and challenges”, Energy Policy Volume 89 pp.311-329 (2016)
- 大槻貴司, 小宮山涼一, 藤井康正:“間欠性再生可能エネルギー大量導入時における出力抑制量・蓄電池導入に関する一考察”, 電気学会論文誌B (電力・エネルギー部門誌) Vol.135 No.5 pp.537–555 (2015)
- Ryoichi Komiyama,Takashi Otsuki, Yasumasa Fuji:“Energy modeling and analysis for optimal grid integration of large-scale variable renewables using hydrogen storage in Japan”, Energy Volume 81 pp.537–555 (2015)
- 小宮山涼一, 大槻貴司, 藤井康正:“再生可能エネルギー余剰電力の水素貯蔵を考慮に入れた最適電源構成の検討”,
電気学会論文誌B (電力・エネルギー部門誌) Vol.134 No.10 pp.885-895 (2014)
- この1冊でわかるエネルギーのいま, 中央公論新社読売販売部 2022年6月(共著)
- 柴田善朗, 大槻貴司:“カーボンリサイクル燃料の炭素源に関する試論(4) -連載の終わりに-”, エネルギー経済, 47(3), pp.31-32,
2021年9月 - 柴田善朗, 大槻貴司:“カーボンリサイクル燃料の炭素源に関する試論(3) -CO2排出削減効果の帰属-”, エネルギー経済, 47(3),
pp.28-30, 2021年9月 - 大槻貴司, 柴田善朗:“カーボンリサイクル燃料の炭素源に関する試論(2) -2050 年の「脱炭素社会」実現に向けた留意点-”, エネルギー経済, 47(3), pp.20-27, 2021年9月
- • 柴田善朗, 大槻貴司:“カーボンリサイクル燃料の炭素源に関する試論(1) -CO2再排出等のメタネーションに関わる誤解の解消と長期的視点-“, エネルギー経済, 47(3), pp.16-19, 2021年9月
- 大槻貴司:“ゼロカーボン・エネルギーの星:再生可能エネルギー <5>水力発電の現状とこれから”, 読売オンライン, 2021年8月
- 大槻貴司:“連載 脱炭素社会の到来 第8回二酸化炭素削減に資する新たな技術”, 金融財政事情, 3404, pp.52-53, 2021年6月
- 大槻貴司, 柴田善朗:“2050年脱炭素社会実現への課題 水素活用の観点から考察”, エネルギーレビュー, 41(6), pp.19-20, 2021年5月
- 大槻貴司:“低炭素社会実現に向けた自動車選択:エネルギーシステム分析からの示唆”,アルミニウム Vol.28 No.110 pp.13-17 (2021)
- 大槻貴司:“水素燃料電池車への期待と課題:エネルギーシステム全体最適と気候変動緩和の観点から”,自動車技術 Vol.74 No.7 pp.90-95,(2020)
- 大槻貴司,小宮山涼一,藤井康正:“論文賞を受賞して”,エネルギー・資源 Vol.41 No.4 p.4(2020)
- 大槻貴司:“コスト最小化の意義”,日本エネルギー学会機関誌 えねるみくすVol.99 No.3 p.292,「エントロピー」欄,(2020)
- 大槻貴司,小倉徹:“電気自動車の充電規格とV2X:V2Xの社会実装に向けてどの規格が先行しているか?” (2019)
- Takashi Otsuki: “APEC Energy Demand and Supply Outlook, 6th Edition”, ESI Bulletin on Energy Trends and Development, Volume 10 Issue 2, Energy Studies Institute of the National University of Singapore, (2017)
- IEEJ Outlook 2022(共著,2021)
- IEEJ Outlook 2021(共著,2020)
- IEEJ Outlook 2020(共著,2019)
- APEC Energy Overview 2018 (共著,2019), APEC Publication Number: APEC#219-RE-01.13, (2019)
- APEC Energy Demand and Supply Outlook 7th Edition (筆頭著者,2019),APEC Publication Number: APEC#219-RE-01.9, Volume I , Volume II
- APEC Energy Overview 2017 (共著,2018), APEC Publication Number: APEC#217-RE-01.15, (2018)
- Nuclear Power Generation in Asia-Pacific - Current Policies and Future Perspectives (筆頭著者,2017)
- APEC Energy Overview 2016 (共著,2017), APEC Publication Number: APEC#216-RE-01.21, (2017)
- A Study on the Development of Evaluation Methods for Smart Communities (共著,2016),
Asia Pacific Energy Research Centre (APERC) Research Report, ISBN: 978-4-931482-52-4 - APEC Energy Overview 2015 (共著,2016), APEC Publication Number: APEC#215-RE-01.15
- APEC Energy Demand and Supply Outlook 6th Edition (筆頭著者,2016),
APEC Publication #: APEC#216-RE-01.8, Volume I , Volume II - Electric Power Grid Interconnections in Northeast Asia: A Quantitative Analysis of Economic and Environmental Benefits (筆頭著者,2015), Asia Pacific Energy Research Centre (APERC) Research Report, ISBN 978-4-931482-49-4
- A Study on Smart Communities in the APEC Region (共著, 2015), Asia Pacific Energy Research Centre (APERC) Research Report, ISBN 978-4-931482-47-0
- APEC Energy Overview 2014 (共著,2015), APEC Publication Number: APEC#214-RE-01.17
会議参加・講演登壇等
<登壇>- 大槻貴司:“Power to Methane: Prospects and Challenges in Japan”, ICEF 2021
- 大槻貴司柴田善朗:“合成メタン等の製造・供給費用試算”,経済産業省資源エネルギー庁 第9回メタネーション推進官民協議会
資料3-4(2022年11月22日) - 松尾雄司,遠藤聖也,尾羽秀晃,森本壮一,栁澤明,大槻貴司:“2030年・2050年の脱炭素化に向けたモデル分析”,経済産業省資源エネルギー庁 総合資源エネルギー調査会 第50回基本政策分科会 資料2(2022年9月28日)
- 松尾雄司, 大槻貴司,尾羽秀晃,川上恭章,下郡けい,水野有智,森本壮一:“2050年カーボンニュートラルのモデル試算”,
経済産業省資源エネルギー庁 総合資源エネルギー調査会 第44回基本政策分科会 資料6(2021年6月30日)
受賞
委員会等
- エネルギー・資源学会
- 日本エネルギー学会
- 電気学会
- IEEE