研究員紹介

Researchers

尾羽 秀晃(おばね ひであき)

尾羽 秀晃(おばね ひであき)

計量分析ユニット エネルギー・経済分析グループ 主任研究員

専門分野:エネルギーモデル分析 空間分析

2010年3月 筑波大学第三学群工学システム学類卒業
2012年3月 筑波大学システム情報工学研究科リスク工学専攻 博士前期課程卒業
2021年3月 筑波大学システム情報工学研究科リスク工学専攻 博士後期課程卒業
2012年4月 三菱電機株式会社 中津川製作所 太陽光発電システム部 入社
2017年1月 (一財)電力中央研究所 社会経済研究所 入所
2019年4月~ 東京大学公共政策大学院「再生可能エネルギーと公共政策」(リレー講義講師)
2021年4月~ (一財)日本エネルギー経済研究所 入所 計量分析ユニット 
2023年6月~ JICA「エネルギー政策」研修講師

主な業績・論文

<査読付き学術論文>
(主著) <査読付き学術論文>
(共著) <審議会発表> <査読なし論文など> <著書・共著>

メディア

  • 日経新聞「太陽光発電設置目標を義務に」、2025年6月30日 1面トップ記事コメント掲載.
  • 環境ビジネス「洋上風力「促進区域」の指定要件 運用状況と課題を解説」、2022年1月号.
  • 産業立地「日本における洋上風力発電の導入可能性」、2021年11月号.
  • 北海道新聞「道内洋上風力適地 8割で海鳥に悪影響も 指定要件見直しなど国は対応を」、2020年6月12日.
  • 北海道新聞「道内・洋上風力適地、海鳥へ悪影響 最大8割懸念 電中研調査」、2020年5月31日.
  • 電気新聞「北海道の洋上風力促進海域、海鳥への悪影響を懸念」、2020年5月22日(一面)
  • 情報誌Wedge「建設ラッシュの洋上風力は脱炭素の切り札となるか?」、2020年4月3日
  • 電気新聞「洋上風力発電の現実的な導入ポテンシャルの考え方と利用可能な海域は?」2019年11月6日
  • 電気新聞「土地利用の競合を回避する現実的な太陽光・陸上風力の設置可能量はどの程度か?」2019年5月8日
  • 電気新聞「自然エネ変動電源のコストをどのように評価すべきか?」2017年11月15日

受賞

  • 2022年度 日本エネルギー学会 懸賞論文最優秀賞

  • 2012年度 筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻長賞

  • 2010年度 日本太陽エネルギー学会奨励賞

所属学会

エネルギー・資源学会
日本エネルギー学会

その他

Email : hideaki.obane@edmc.ieej.or.jp