研究員紹介
Researchers

中村 博子(なかむら ひろこ)
クリーンエネルギーユニット 次世代エネルギーシステムグループ 兼 国際連携グループ
主任研究員
慶應義塾大学法学部法律学科 卒業 | |
香川大学教育学研究科教科教育専攻社会科教育専修 修了 | |
2000年 | 株式会社日本興業銀行 |
2001年 | フリーランスで環境・エネルギ分野を中心に幅広く翻訳・調査・執筆活動 |
2009年 | 財団法人地球・人間環境フォーラム プロジェクト研究員 |
2019年 | 国立大学法人香川大学教育学部 協力研究員 |
2019年 | 一般社団法人環境政策対話研究所 客員研究員 |
2019年 | 一般財団法人 日本エネルギー経済研究所 主任研究員 |
主な論文・記事(著書)
- 「環境とエネルギーセキュリティの両立を」『グローバルネット』121号、2000
- 濱田志穂、柳下正治、宮城崇志、中村博子「ステークホルダーによる熟議の意味についての考察―「低炭素社会づくり『対話』フォーラム」の実践から―」地球環境学(7) pp.35- 66 、2012
- 鈴木正行、伊藤裕康、中村博子、符艶花、饒彩雲「中国人留学生と日本人学生によるコラボレーションによる授業開発の意義」日本教育大学協会研究年報(第35集)、2017
- ヘイスリップ レ・リィ、中村 博子「ベトナム戦争の戦禍からの復興の創造」香川法学第36巻3-4号、2017
- Nakamura, H. Customary practices and community-based conflict resolutions in the pre-history of the Hinase-cho Fisheries Cooperative Association [日生町漁協成立前史と地域共同体 —慣習・慣行・争論—] (M.A. thesis), 2017
- Murayama, Satoshi, and Hiroko Nakamura. 2021. "Industrious Revolution” Revisited: A Variety of Diligence Derived from a Long-Term Local History of Kuta in Kyô-Otagi, a Former County in Japan" Histories 1, no. 3: 108-121.
- Shibata, Yoshiaki, Kan Sichao, Masato Yoshida, Hiroko Nakamura、Toshiyuki Sakamoto. “Study on the Economics of the Green Hydrogen International Supply Chain”, October 2021
- “The Potential & Challenges of Renewable Energy Deployment in Japan” Japan SPOTLIGHT March/April 2022 (Japan Economic Foundation)
- 「洋上風力発電に係る期待と課題」Tokyo Financial Research (2022年4月)
- 「太陽光・熱発電の現状とこれから」(日本エネルギー経済研究所編『読売クオーターリー別冊「この1冊でわかるエネルギーのいま」』第4章 ゼロカーボン・エネルギーの星:再生エネルギー、中央公論新社(2022年6月))
- Sichao, Kan, Hiroko Nakamura, Akiko Sasakawa, Yoshiaki Shibata, Yu Nagatomi. “Study on Renewable Electricity Procurement in Japan”, September 2022
- Nakamura, Hiroko Takahiro Nagata, Kan Sichao, Kentaro Hayashi, Yoshiaki Shibata, “Decarbonizing Asian Economies with Green Hydrogen”, January 2023
- Otsuki, Takashi, Ryoichi Komiyama, Yasumasa Fujii, Hiroko Nakamura, “Temporally detailed modeling and analysis of global net zero energy systems focusing on variable renewable energy” Energy and Climate Change Volume 4, December 2023
- J. ドナルド・ヒューズ『環境史入門』(原題:What is Environmental History? 訳、村山聡・中村博子)岩波書店、2018
会議参加・講演登壇・メディア出演等
<会議参加>- IPCC総会(AR5〜AR6)
- ISO/TC 207/SC 1/WG 11 国際エキスパート
- 一般財団法人日本規格協会 環境管理システム小委員会 委員
- 「フランス事例:大統領主導の 150 名による気候市民会議の開催」(シンポジウム「脱炭素トランジションと市民参加・熟議- 報告:脱炭素社会構築に向けた欧州の試み・気候市民会議の開催 - 」(一社)環境政策対話研究所主催、2020 年 2 月 14 日)
- BS-TBS サンデーニュース Bizスクエア(2021年7月25日放送)<TOP NEWS>再エネ主力電源化へ・太陽光頼みに限界は
- 第30回IEEJエネルギーウェビナー 「IPCC第6次評価報告書 第3作業部会(緩和)報告概要」(2022年4月25日)
- 第46回IEEJエネルギーウェビナー「グリーン水素によるアジアの脱炭素化の可能性について」(2023年2月27日予定)
- IEEJ Webinar for the World “Decarbonizing Asian Economies with Green Hydrogen” (2023年3月29日)
- 第51回IEEJエネルギーウェビナー「(速報解説)IPCC第6次評価報告書 統合報告書の概要」(2023年4月4日)
- RISKWORLD 2023: A World of Resilience “Collaboration with an Energy Resiliency Working Group”(2023年5月2日)
所属学会
- 東アジア環境史学会