研究員紹介
Researchers

栗田 抄苗(くりた さなえ)
資源・燃料・エネルギー安全保障ユニット 国際情勢分析第2グループマネージャー 研究主幹
専門分野: ロシア及びその他旧ソ連諸国のエネルギー政策
北海道大学大学院経済学研究科修士課程 現代経済経営専攻国際協力コース修了(経済学修士) | |
2002年4月 | 日本エネルギー経済研究所 国際協力プロジェクト部 石油・ガスグループ 専門研究員 |
2004年4月 | 同 総合戦略ユニット 研究員 |
2006年4月 | 同 戦略・産業ユニット 研究員 |
2012年4月 | 同 戦略研究ユニット 国際情勢分析第2グループ 主任研究員 |
2022年10月 | 同 戦略研究ユニット 国際情勢分析第2グループ 研究主幹 |
従事プロジェクト
経済産業省- (2002-2021年度)「諸外国のエネルギー政策動向及び国際エネルギー統計等調査事業」(旧ソ連諸国を担当)
- (2020-2021年度)新興国等におけるエネルギー使用合理化等に資する事業「新エネルギー人材育成事業」(旧ソ連を担当)
- (2019年度)地球温暖化対策における国際機関等連携事業委託費(各国の気候変動政策に関する調査・分析)(ロシアを担当)
- (2015年度)国際石油需給体制等調査(主要国各国が共通して抱えるエネルギー分野の課題整理及び情報分析等に関する調査)(ウクライナ支援の調査等を担当)
- (2014年度)国際石油需給体制等調査(シェール革命のアジアの石油精製業等への影響調査)
- (2020年度)「内外発信のための多層的ネットワーク構築事業」:日・中央アジア有識者間の公開セミナー
(ウェビナー)
- (2017-2021年度)課題別研修「エネルギー政策」国際エネルギー情勢講義
- CISの産油ガス国におけるエネルギー政策動向
- 中・東欧諸国のエネルギー政策・エネルギー需給動向に関する調査
- 中央アジア諸国のエネルギー政策・エネルギー需給動向に関する調査
- ロシアのエネルギー政策に関する調査
- ロシアの垂直統合石油企業に関する調査
- ロシア・ウクライナの石油製品事情に関する調査
寄稿
- 栗田抄苗「ロスアトムのアジア事業展開とその傾向」(『海外投融資』 2017年5月号)
- 栗田抄苗「日本が協力可能な分野を探る」(『月刊エネルギーレビュー』2014年1月号)
- 栗田抄苗「ロシアの石油・ガス東方戦略」(『經濟學研究』 63(2), 257-267, 2014-01
北海道大学大学院経済学研究科(吉田文和教授 記念号))
〈https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/54579〉 - 栗田抄苗「エネルギー戦略の現状と今後の展開」(『エネルギーフォーラム』2008年5月号)
- 栗田抄苗「カザフスタンのエネルギー政策と北東アジアの対応」(『エネルギー経済』2007年4月)
出版書籍(著書)
小山堅・久谷一朗 著「台頭するアジアのエネルギー問題」第5章 中東とロシア 栗田抄苗「ロシア : 東シベリア・極東開発の意義と不確実性」(エネルギーフォーラム、2013年)