研究員紹介
Researchers

碇井 良平 (いかりい りょうへい)
計量分析ユニット 計量・統計分析グループ 主任研究員
専門分野:エネルギー経済、計量経済、開発経済
1998年3月 | 大阪大学法学部 卒業 |
---|---|
2000年3月 | 大阪大学大学院国際公共政策研究科 修士課程修了 |
2018年12月 | The Australian National University, Crawford School of Public Policy, 修士課程修了 |
2000年4月 | 大阪ガス株式会社 入社 |
2013年4月 | 一般財団法人日本エネルギー経済研究所 出向 |
2018年1月 | ANU Development Policy Centre 入所 |
2019年3月 | 独立行政法人国際協力機構 入構 |
2020年4月 | 一般財団法人日本エネルギー経済研究所 入所 |
従事プロジェクト
- バングラデシュ国統合エネルギー・電力マスタープラン策定プロジェクト(2021-2022年度)、JICA委託事業.
- エネルギー需給構造高度化対策に関する調査等委託事業(エネルギー政策動向分析・調査支援事業) (2020-2022年度)、経済産業省委託事業.
- 二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(国際貢献定量化及びJCM実現可能性調査(CCUS含む)、人材育成事業支援事務局及びCEFIA国内事務局業務)のうちCCUS国際連携事業に係る報告書-日本・サウジアラビア間におけるCO2-EOR/CCUSを利用したアンモニアサプライチェーンの実証試験(2020年度)、株式会社三菱総合研究所委託事業.
- Preparation of Energy Outlook and Analysis of Energy Saving Potential in East Asia Region (2013-2015, 2020-2022), ERIA委託事業.
- 水素利用等先導研究開発事業/トータルシステム導入シナリオ調査研究/エネルギー・経済シナリオ検討分析(2015年度)、国立研究開発法人産業技術総合研究所委託事業.
執筆論文
<査読付論文>- 碇井良平, 飯野友美子, 松尾雄司; 気候変動対策を考慮したミャンマーの最適電源構成と国際連系線に関する評価 : コスト最小化モデルを用いた定量分析, エネルギー・資源, vol. 43, no. 5, pp.186-196 (2022)
- Ikarii, R 2019, ‘Do high renewable energy targets hinder donor-funded rural electrification in Pacific island countries?’, The Journal of Pacific Studies, vol. 39, no. 1, pp. 30-51.
- Ikarii, R 2020, ‘COVID-19: Impacts of Lower Oil Export Revenues on the Finances of Gulf Oil-producing Countries’, IEEJ Energy Journal, vol.15, no. 4, pp. 8-12.
- 平井晴己, 柴田善朗, 碇井良平, 呂正, 川上恭章; 水素タウンを考える -社会インフラとしてのエネルギーシステム-, 日本エネルギー経済研究所, (2017).
会議参加・講演登壇等
- ASEAN+3 Energy Security Forum (FY2021-2022)
- 2018 Pacific Update
その他
- Hydrogen Economist Project of the Year, issued by Petroleum Economist (2020)