時 間 テーマ 内 容 講 師
12:00 13:00 <受   付>
13:00 13:10 <開講のご案内>
      セッション I 問題の提起-エネルギーを巡る国内外の課題
13:10



13:20
(10分)
1
【開講の挨拶に代えて】
エネルギーを巡る課題

理事長 豊田 正和

13:20



14:00
(40分)
2
我が国のエネルギー需給の
現状と将来
エネルギーの対外依存、
エネルギー基本計画 他

計量分析ユニット 
需給分析・予測グループ
グループマネージャー 
末広 茂

14:00



14:40
(40分)
3
低炭素技術の現状と課題
風力、太陽光等の再生可能エネルギー
の導入ポテンシャル、省エネルギー

戦略研究ユニット
原子力グループ
主任研究員 松尾 雄司

14:40 14:50 <休   憩>
14:50



16:00
(70分)
4
世界のエネルギー資源と開発
エネルギー資源の埋蔵量、
石油・天然ガスの上流開発、
非在来型石油・天然ガスの開発 他
石炭資源、我が国の石炭の需給動向 他
石油・ガスユニット
石油グループ
グループマネージャー 
小林 良和
電力・石炭ユニット
石炭グループ
佐川 篤男
16:00 16:20 <ティー・ブレイク>
16:20



17:20
(60分)
5
資源供給基地としての中東を
どう見るべきか
中東地域の地政学、多様な中東の民族と宗教、紛争の現場としての中東、
湾岸産油国のとらえかた、湾岸と日本 他
中東研究センター 副センター長
研究理事 保坂 修司
17:20



18:00
(40分)
  6 【特別講演】大震災・原発事故と我が国のエネルギー戦略を考える              顧問 十市 勉
18:00 18:10 <質疑応答>
18:10 18:15 <講師紹介>
18:20 20:00 <懇親会>
時 間 テーマ 内 容 講 師
      セッション II 問題の提起-我が国のエネルギー産業の現状と課題
09:20



10:00
(40分)
7
我が国の石油産業の現状と
展望
わが国の石油産業の概要、
石油の需給 他
石油情報センター
研究理事 古志 秀人
10:00 10:10 <休   憩>
10:10



11:50
(40分)
8
我が国の都市ガス産業の
現状と展望
我が国の天然ガス・LPGの需給動向と
ガス体エネルギーの産業構造 他
石油・ガスユニット
ガスグループ
グループマネージャー
森川 哲男
10:50



11:30
(40分)
9
地球温暖化と我が国の対応 地球温暖化と国内外の地球温暖化対策
に向けた取組み(省エネルギー、
排出量取引、CDM、JI等)
地球環境ユニット
地球温暖化政策グループ
研究主幹 田上 貴彦
11:30 11:40 <質疑応答、質問用紙配布>
11:40 13:00 <昼   食>
      セッション III 課題への対応-我が国の取り組み
13:00



13:40
(40分)
10
原子力発電の現状と課題 原子力発電の現状、世界の動向 他

戦略研究ユニット
原子力グループ
グループマネージャー
村上 朋子

13:40 13:50 <休   憩>
13:50



14:30
(40分)
11
再生可能エネルギー政策 低炭素化に向けた動き、RPS、FIT、
グリーン電力証書 他

新エネルギー・国際協力支援ユニット 新エネルギーグループ
主任研究員
伊藤 葉子

14:30



15:10
(40分)
12
我が国の電気事業の現状と
課題
電気事業の概要、スマートグリッド、
震災の影響

電力・石炭ユニット
電力グループ
グループマネージャー
小笠原 潤一

15:10 15:30 <ティーブレイク、質問用紙回収>
15:30



16:10
(40分)
13
世界のエネルギー需給の現状
と我が国の課題
世界のエネルギーの需給動向、
我が国の課題

戦略研究ユニット
国際動向・戦略分析グループ
グループマネージャー
久谷 一朗

16:10



17:00
(50分)
セッション W パネルディスカッション 我が国のエネルギー戦略を考える 
モデレーター:小山常務理事、パネラー:工藤研究理事、久谷、末広、小笠原、村上各グループマネージャー
<質疑応答>
17:00 17:10
【閉講のあいさつ】 専務理事 千葉 正毅

講師、講演テーマは予定です。
本プログラムは当日迄に変更となる場合があります。

close
copyright