エネルギー総合講座
H20.9.3
時 間 テーマ 内 容 講 師
13:00 13:30 〈 受 付 〉
13:30 13:40 〈 開講のあいさつ 〉 専務理事    千葉 正毅
13:40 14:40
1
エネルギー需給構造の概論
パート1
エネルギーを巡る課題、
エネルギーデータの見方、
世界・日本のエネルギー需給 他
計量分析ユニット
需給分析・予測グループ
リーダー      末広 茂
14:40 14:50 〈 休 憩 〉
14:50 15:50
2
エネルギー需給構造の概論
パート2
部門別エネルギー消費構造の特徴、
省エネルギーの動向と対策 他
計量分析ユニット
需給分析・予測グループ
リーダー      末広 茂
15:50 16:10 〈 ティー・ブレイク 〉
16:10 17:10
3
地球環境問題とエネルギー 地球環境問題、国際交渉の動向、
各国の取組み 他
地球環境ユニット
地球温暖化政策グループ
主任研究員     小川 順子
H20.9.4
時 間 テーマ 内 容 講 師
09:30 10:30
4
石油・天然ガスの上流部門の
概要
原油・天然ガスの資源賦存、 掘削技術 他 戦略・産業ユニット
石油・ガス戦略グループ
リーダー      小林 良和
10:30 10:40 〈 休 憩 〉
10:40 11:40
5
石油産業(下流部門)の概要
と石油市場の動向
わが国石油産業の概要、一次エネルギー供給
における石油のシェア、石油の需給 他
石油情報センター
研究理事      前川 忠
11:40 13:00 〈 昼 食 〉
13:00 14:00
特別講演「アジア太平洋地域のエネルギーセキュリティを巡る課題」
常務理事
アジア太平洋エネルギー
研究センター所長  小林 健二
14:00 14:10 〈 休 憩 〉
14:10 15:10
6
天然ガス需給および
ガス体エネルギー産業の概要
世界の天然ガス事情、
わが国の都市ガス産業、
わが国のLPガス産業 他

戦略・産業ユニット
電力・ガス事業グループ
リーダー      久谷 一朗

15:10 15:30 〈 ティー・ブレイク 〉
15:30 16:30
7
新技術の進展と
再生可能エネルギー
再生可能エネルギーと新エネルギー、
発電技術、その他新エネの開発・利用動向

戦略・産業ユニット
新エネルギーグループ
研究主幹      冨田 哲爾

H20.9.5
時 間 テーマ 内 容 講 師
09:30 10:30
8
電気事業の概要と規制緩和 電気事業の概要、電力規制改革、
わが国の電力規制改革 他
戦略・産業ユニット
電力・ガス事業グループ
リーダー      小笠原 潤一
10:30 10:40 〈 休 憩 〉
10:40 11:40
9
原子力発電の現状と課題 ウランの需給見通し、世界の原子力発電、
日本の原子力発電 他
戦略・産業ユニット
原子力グループ
リーダー      村上 朋子
11:40 13:10 〈 昼 食 ・ 懇親会 〉
13:10 14:10
10
石炭需給の現状と展望 世界の石炭埋蔵量、世界の石炭需給、
日本の石炭需給 他
戦略・産業ユニット
石炭グループ
研究主幹      佐川 篤男
14:10 14:20 〈 休 憩 〉
14:20 15:20
11
国際エネルギー情勢の視点 70年代以降の国際石油情勢の概況、
最近の原油価格動向と国際石油情勢、
今後の国際石油情勢を見るポイント

戦略・産業ユニット
国際動向・戦略分析グループ
研究主幹      石田 博之

15:20 15:40 〈 ティー・ブレイク 〉
15:40 16:40
12
中東のABC ペルシヤ湾の歴史的・地政学的位置、
20世紀のペルシヤ湾、
真珠採取経済の崩壊  他

中東研究センター
GCCグループ
研究理事      保坂 修司

16:40 16:50
〈閉講のあいさつ〉

常務理事    伊藤 浩吉

講演者、講義タイトルは予定です。
本プログラムは当日迄に変更となる場合があります。

close
copyright