時 間 |
 |
テーマ |
内 容 |
講 師 |
|
|
 |
09:00 |
〜 |
09:30 |
|
<受 付> |
|
|
 |
09:30 |
〜 |
09:35 |
|
<開講のご案内> |
|
|
 |
09:35 |
〜 |
09:45
(10分)
|
|
|
【開講の挨拶】
|
|
理事長 寺澤 達也 |
|
|
 |
09:45 |
〜 |
10:15
(30分)
|
|
|
国内外のエネルギー情勢を
見る目 |
世界および日本のエネルギー状況や
課題 他 |
専務理事・首席研究員 戦略研究ユニット担任
小山 堅 |
|
|
 |
10:15 |
〜 |
10:25 |
|
<休 憩> |
|
|
 |
10:25
|
〜 |
11:20
(55分)
|
|
1 |
ロシアのウクライナ侵攻に
よるエネルギーへの影響
|
エネルギー価格の高騰・対策
主要国の対応策 他 |
戦略研究ユニット
国際情勢分析第1グループ
マネージャー 研究理事
久谷 一朗 |
|
|
 |
11:20 |
〜 |
11:30 |
|
<休 憩> |
|
|
 |
11:30
|
〜 |
12:25
(55分)
|
|
2 |
気候変動政策の現状と課題
|
地球温暖化と国内外の地球温暖化対策 に向けた取り組み(パリ合意の今後の
展開、二国間クジレット制度等) |
環境ユニット
気候変動グループ
研究主幹 小川 順子 |
|
|
 |
12:25 |
〜 |
13:20 |
|
<昼 食>(お弁当をご用意します。) |
|
|
 |
13:20
|
〜 |
14:15
(55分)
|
|
3 |
脱炭素化 |
脱炭素化に向けた取り組み(水素利用、アンモニア利用) 他 |
化石エネルギー・国際協力
ユニット
CCUSグループ
マネージャー
研究主幹 小林 良和 |
|
|
 |
14:15 |
〜 |
14:25 |
|
<休 憩> |
|
|
 |
14:25
|
〜 |
15:20
(55分)
|
|
4 |
国際石油市場と国内石油産業 の現状と展望 |
資源開発、需給と価格、国内石油産業 他 |
石油情報センター
事務局長
橋爪 吉博 |
|
|
 |
15:20 |
〜 |
15:40 |
|
<コーヒーブレイク> |
 |  |
15:40
|
〜 |
16:35
(55分)
|
|
5 |
日本のLNG輸入・都市ガス
産業の現状と課題
|
我が国の天然ガスの需給動向と産業
構造、LNG輸入と天然ガスの開発、
産業の状況 他
|
化石エネルギー・国際協力
ユニット ガスグループ
マネージャー
研究主幹 橋本 裕 |
|
|
 |
16:35 |
〜 |
16:45 |
|
<休 憩> |
 |  |
16:45
|
〜 |
17:40
(55分)
|
|
6 |
石炭の現状と課題
|
国内外の石炭需給、政策動向、
低炭素化への取組 等
|
化石エネルギー・国際協力
ユニット 石炭グループ
研究主幹 井川 太 |
|
|
 |
|
17:40 |
〜 |
18:40 |
|
<懇親会>(基礎講座受講者と弊所スタッフの交流会。別途費用はかかりません。) |
 |  |
|
|
|
 |